秘密基地の机上ラックの製作(2023年1月)

秘密基地の机上ラックの製作(2023年1月)

ほどよいサイズの棚板を追加

秘密基地のデスク周りだが、デスク下に2段構成の棚があるものの、これ以外の収納棚がなく、ちょっとした飾り物や本を収納するスペースがなかった。子供達からもらったプレゼントやミニカーなどをきれいに飾ることができる棚を作ってみた。

青枠あたりに、ちょっとした棚が欲しいところ。今回はこの棚を製作。

設計

右側は壁なので、この壁に沿わせる形で棚を作ればよいのだが、左側は吹き抜けになっており、しっかり固定しないと1階のリビングへ棚・収納物セットで落ちてしまう。単に机上にラックを乗せるだけの構成は安定性観点からNGのため、固定の仕方なども工夫する必要がある。

壁に木ネジ・ボルトで固定するような棚でもよいのだが、一度そのような構成で製作してしまうと、移動や変更ができなくなるため自宅とは言えなるべくやり直しや変更ができる構成にしておきたい。

実際に利用するディスプレイやアンプ、スピーカーなどを実寸比で設置状況を確認しながら位置決めを行う。上図のような設計をもとに木材も購入したのだが、最終的には(1)の部分が吹き抜けに飛び出さないようにカットしたこと、(2)の部分の棚を設けなかったことが設計と完成後の違いとなっている。詳細は後ほど。(クリックで拡大)

製作工程

設計を行っているものの、最終的には設置場所が特定されており現物調整で寸法・位置合わせが必要となる製作物のため、何度も現地で寸法合わせしながら加工を繰り返した。

何と言っても、左の吹き抜け側に設置される棚を安全に固定することが絶対条件。そのため、既存の机下棚に白枠部分のようにM6ボルト取り付けの加工を行い、追加の木材との位置合わせを行う。赤枠の木材で側板を固定する。
棚板の厚み20mmを考慮して側板の位置合わせを行い、いったんこの構成にて赤枠部分を木工用ボンドで接着する。
左側の側板の位置合わせを行っているときの全景。
右側は机上に乗せるだけの構造のため、デスク面、壁との隙間などを考慮して加工を行う。
左右の側板加工が終わったため天板を仮組みした状態。内窓の木枠と干渉しないことも確認。したのだが、青枠の飛び出し部分が気になりこの後カットした、、、。
先ほどの天板をさらに加工。赤枠はコネクタボルトで側板と固定する部分。青枠はスピーカーケーブルを天板上面へ引き出すためのケーブルホール。
棚板に加工したスピーカーケーブルホール。棚板が壁面にぴったり接する構成のため、スピーカーケーブルを通すための溝を加工した。左右で少しケーブルの引き出し方が異なる。
2段目の少し奥行の小さい棚板。青枠部分のように加工することでニッケルダボで棚板を固定する。
拡大写真。この窪みにニッケルダボがぴったりと収まる。
左側(吹き抜け側)の側板。写真上側の矢印部分が椅子に座ったときに見える側。下側は壁に接する面。矢印部分にスピーカーケーブルを埋め込むための溝を加工している。
こちらは右側(壁面側)。赤矢印のところが椅子に座っときに見える側。先ほどと同様にスピーカーケーブルを埋め込むための溝を加工。
右側側板の拡大写真。
いつものようにオスモカラー/ノーマルクリアで塗装。部品も少ないため短時間で終了!
一日ほど換装させた後、400番のサンドペーパーで軽く削ることで毛羽立ちを取り除く。削りすぎないように注意。さらっとペーパーを流すだけでかなり滑らかな仕上がりになる。
ニッケルダボ受けを埋め込む。
白矢印は既存の机下側板と固定するためにM6ボルトを受ける鬼目ナット。青矢印は目立たないように同じ樹種で埋木錐を加工したのだが、ちょっと目立ってしまった。集成材利用のためあまり気にすることもないのだが。
組み立て前。こんな感じに側板が仕上がった。
最終設置の前にスピーカーケーブルを埋め込んだ様子。この面が壁面に接するため、ケーブルが全く見えない。
左側はデスク天板付近に設けたケーブルホールからスピーカーケーブルを引き出す。
右側。わかりにくいが、赤矢印部分にスピーカーケーブルを引き出すためのホールが加工されており、ここからスピーカーケーブルを引き出す。
左側の側板を既存のデスク下側板と固定する。矢印部分、M6ボルトと鬼目ナットで固定。
棚板を固定。矢印部分をコネクタボルトで固定する。壁面にぴったりくっついており、安定性は問題なし。
2段目の棚板。ニッケルダボで棚板位置を調整できる。設計段階ではスピーカーを一番上の棚板上に設置する予定だったが、このスペースにスピーカーを設置すると収まりがよさそうため、スピーカーケーブルもこのようにこの位置に引き出している。

完成

完成後の様子。スピーカーケーブルが全く露出していない!

スピーカーは矢印のように、2段目の棚板上に横向きにして設置した。この案を想定して設計していたわけではないのだが、偶然にもスピーカーのサイズと棚板の位置関係がぴったりとマッチして無駄なスペースが生じなかった。
少しだけ飾ってみた。
全体の雰囲気としてはこんな感じ。棚板がないときよりは「基地感」が出てきたかなと思う。もう一段、二段ぐらい上方に棚板が欲しい感じも、、、。

製作費用

トータルコストを確認。今回は特別な部品を使っていないため、純粋に木材の費用だけとなった。コネクタボルト、塗料等は消耗品扱いにしている。

材料 用途 数量 価格(円) 購入方法 コメント
ゴム集成材 机上ラック 一式 7,120 マルトクショップ(通販) 送料1,100円を含む

パイン集成材ではなく少し高価格となるゴム集成材を利用しているため、木材の量の割にはコスト高に見えてしまうかもしれない。パイン集成材は柔らかいため個人的にあまり好んで利用していないことを考慮すると、まぁ、こんなものかなーといったところか。

これはこれですっきりしていていい感じの棚板になったのだが、やはりもう少しだけ上方へ一段・二段が欲しいところで、もしかしたらそのうち作り変えるかも、なんて完成直後から考えたりしている。本棚の不足が解決できていないためだ。

でも、これはこれでいい雰囲気で仕上がった!

Woodworkingカテゴリの最新記事