- 2020.08.16
秘密基地デスク用のリクライニングチェアの製作(2020年8月)
残念。少しサイズが大きすぎた&使いづらい結果に・・・ 2018年4月に秘密(じゃない)基地となるロフトの柵&組み込み型のデスクが完成したが、このスペースで使う椅子がなかなか決まらない。とても狭いスペー […]
MYDRIVE.JPへようこそ Get into woodworking & running!
残念。少しサイズが大きすぎた&使いづらい結果に・・・ 2018年4月に秘密(じゃない)基地となるロフトの柵&組み込み型のデスクが完成したが、このスペースで使う椅子がなかなか決まらない。とても狭いスペー […]
必需品ではないけれど・・・ ロフトスペースにデスクができてモニターを設置し、PC利用環境が整った。吹き抜けの一部を使っていることもあり、この空間をさらに活用できないかと考えていたのだが、ロフトの柵にク […]
この場所を何とかうまく使いたい 過去記事でも触れている通り、我が家は狭小住宅のためそれぞれの部屋は広くはない。広くはないものの子供二人分、それぞれのスペースを与えることができおり、自分が学生の時のこと […]
設置場所に合わせて製作できるのがDIYのよいところ 我が家のリビングは、モノがあふれていなくて比較的すっきりしているほうではないかと思うのだが、少し小さめの台(ローテブルのようなもの)に金魚の水槽を設 […]
面白い構造のデスクができました ロフトの柵とセットでデスクのデザインも考えていたこともあり、この場所でしか使えないデスクが完成した。完全に他の場所では利用できないデスクだ。約90cmのロフト幅を有効活 […]
後付け感をなるべく排除した柵と極小スペースの有効活用 家の建築中の過程で明らかになったのだが、吹き抜けエリアの壁側に収納が設置されていることで、その収納によって吹き抜けエリアの一部分が吹き抜けではなく […]
3年半、よく我慢してくれました 長男の学習机完成から約3年半が経った。長男はすでに小学校4年になっており、その間、デスク下の引き出し収納がないまま、日々勉学に励んでいる(と思う)。いい加減、作ってあげ […]
家とセットで考えておかないといけない・・・ 我が家は、いわゆる狭小地になるのだが、建築においては家本体のことばかりに集中してしまい、家族4人分の自転車置き場のことはあまり考慮しないまま、家が完成してし […]
満足のいく既製品が見当たらず、脚を自作 ダイニングテーブルを購入するにあたり、”一生もの”との想いでちょっと奮発しテーブル天板には重厚なモンキーポッドを選択した。家具屋さんに行くまでは、モンキーポッド […]
いい感じの本棚ができました! 長男の学習机シリーズを製作中であるが、第三弾として学習図鑑やその他書籍、ランドセルなどを一括して収納できる少し背の高い本棚を製作する。長女の時と同じものを製作しても楽しく […]