サイズはジャストフィット!デザインもまずまず!!
しかしながら、一部想定外なところが・・・
2020年夏に秘密基地用のリクライニングチェアを製作したが、サイズが大きすぎて利用したい場所で利用できないという悲劇に見舞われた。
- 利用したかった場所:ロフトの柵&組み込みデスクの製作 -その2-(2018年4月)
- 製作したチェア:秘密基地デスク用のリクライニングチェアの製作(2020年8月)
結局、秘密基地以外での利用となったのだが、実際に利用していると以下のような問題も発生した。
- サイズが大きい・重いだけでなく、リクライニング機構を実現するための脚部に脚をぶつけやすい。結構痛い!
- 肘掛けの高さ調整ができないうえに肘掛け自体が低い位置で固定されているため使いずらかった。普段利用時には、腕が肘掛けに乗っからない。リクライニングさせたときにちょうど良い高さになる。
快適な秘密基地を実現するためにも椅子問題の解決は待ったなし!?であり「新・リクライニングチェア」の検討に取り掛かった。
*明確な方針があるわけではないが、記事においては「椅子」と「チェア」をなんとなく使い分けています
*すべての図はクリックすると拡大表示します
*製作工程において拡大表示したほうがわかりやすい写真は(クリックで拡大)設定しています
構想
デスク作業で利用する椅子なのでリクライニング機構は不要かもしれないが、時には背もたれを倒してビデオを見たり休憩したりしたいため、リクライニング機構は今回も必須。また、狭小スペースでの利用のため、肘掛けが常に上側にあると椅子に回り込むときに(座る・立つの動作時に)肘掛けが邪魔になってしまうことから、肘掛けを座面の位置まで動かすことができるような構成で検討した。そもそも、肘掛け無しにしたら・・・、なんて考えてはいけない。私にとって、肘掛けあってこそのデスクチェアなのだ。
今回もいろいろな案が浮かんでは決め手に欠けるの繰り返しで、図面にしてようやく13枚目の段階で設計を確定させることができた。すべての検討パターンを掲載できないが、大体の検討過程は下記のような感じで進んだ。
(11)案で構想が固まったため、組み接ぎの詳細や加工時の考慮事項(ここは貫通させる/させないなど)、利用する部品(木材以外もあるため)なども含めた詳細設計を進める。
ついに設計完了!
2020年の9月に最初の図面を起こしてから設計が確定したのが2021年12月。今回も1年以上かかって設計が完了した。他の記事にも記載している通り、2020年から2021年中盤にかけては仕事がとんでもなく忙しく、設計ファイルのタイムスタンプを確認すると2021年の12月に設計がいったん止まり、2021年の10月から設計検討を再開している。2020-21シーズンの業務の激しさを物語っている。2021年10月に設計再開してから12月までの3か月間で一気に仕上げた感じだ。ま、一気にといっても3か月もかかっているのだが、、、。
製作工程
製作物はそんなに大きなものではないのだが、結構複雑な構成となっているため加工は少しづつ進んだ。メインとなる工具としては、ボール盤とフォスナービット、トリマーと治具、クランプをとっかえひっかえしながら、すべて手作業で進める。
木材は、組み接ぎや可動部分が多くなることから強度を考慮しハードウッドのホワイトアッシュ無垢材を採用。タモ無垢材よりは多少コストを下げられる。ホワイトアッシュはこれまでも何度か利用したが、木目がはっきりしていて個人的には気にっている樹種だ。ハードウッドなだけにトリマーで加工するときは、トリマーがぶれないように歯を食いしばっての作業となる。では、完成まで一気に写真とともに説明。
組み立て -完成へ-
各パーツの加工が完了したため、最終の組み立て工程へ移る。2022年の正月休みに加工着手し、3月後半にようやくここまでたどり着いた。
秘密基地へ搬入
内窓を経由すれば組み上がった状態でも搬入できなくはないのだが、クレーンが設置されており空間的にも非常に危険なため、いったん分解して搬入した。秘密基地の手すりやデスクがすべて木材で構成されているため、やはり木製の椅子は雰囲気を壊すことなくフィッティングもばっちりだ。
製作費用
最後にトータルコストを確認する。オール無垢材のため、木材だけでも結構な値段になってしまった。また、今回初めて利用したカムレバーもコスト押し上げ要因になっている。カムレバーは、これ以外にももっと安いものはあるのだが、色や形などが満足できず、変なところでケチって後悔するよりは、自分が気に入ったものを使ったほうが、ということでコストが積み重なっていくといういつものパターンを繰り返してしまい、、、。
材料 | 用途 | 数量 | 価格(円) | 購入方法 | コメント |
ホワイトアッシュ 無垢材 |
椅子本体・座面・背もたれ等 | 一式 | 26,740 | マルトクショップ | 送料2,200円を含む |
タモ、ホワイトアッシュ 丸棒 |
椅子可動部分 | 一式 | 1,000 | ホームセンタ等 | 正確な金額を残し忘れてしまった、、、 |
イマオコーポレーション QLCL-06X40-NP カムレバー オネジ |
肘掛け高さ調節 | 2 | 6,820 | ヨドバシドットコム | |
自在バネ圧キャスター | 椅子本体に取り付けるキャスター | 4 | 2,346 | モノタロウ | 送料500円を含む |
合計 | 36,906 |
塗料などは消耗品扱いとして上記価格には含めていないが、いやー、結構いったなー。無垢材を利用すると高コストになることはわかっていたため、コンパクトにスリムに設計・製作を心掛けたのだが。参考までに、浜本工芸で無垢材の学習デスクチェアがどの程度するかというと。
長男、長女も浜本工芸のデスクチェアを購入したのだが、確か当時は1脚4万円弱ぐらいだった記憶がある。同じ製品が現在は販売されていないため参考として上記を掲載したのだが、いい材料を利用しているものはそれなりの価格になるものだ。出来栄えもよかったしデザインも悪くないリクライニングチェアが完成したので、今回は満足ということで。
実は続きが・・・
使ってみてすぐに「あ、これは良くないな」と感じたのだが、座って背もたれに寄りかかっているだけなのに座面が前方へスライドしてしまうのだ。机に向かって物書きするときのように背もたれに荷重がかからないときは問題ないのだが、背もたれ・後ろ方向に荷重がかかると座面が前方へスライドする。木の摩擦によって意図しないスライドは発生しないと想定して設計していたのだが、こんなに簡単に動いてしまうとは。
座面が特定の位置でロックする機構を持たせていなかったため今更どうしようもないのだが、このままだと実用に耐えかねるため、ベルトを使って不用意にスライドしないように固定している。ただ、この状態だと自由にリクライニングさせることができず、都度ベルトでスライド量を調節しないといけない。これは不便。
固定するための仕組みを追加で加工するか、分解できる利点を生かして一部のパーツを作り変えるかを考えなければならない。このような動きをするとは想定外だった・・・。この点だけが残念な結果となった。