- 2025.08.02
テクニクスアンプの修理:続き(2025年7月)
修理完了。リレーの故障ではなかった可能性が・・・ 5月にリレー交換で復旧したと思っていたテクニクスのパワーアンプ SE-C01 だが、その後しばらく使い続けていると、「ブツッ」とか「ブチッ」っといった […]
修理完了。リレーの故障ではなかった可能性が・・・ 5月にリレー交換で復旧したと思っていたテクニクスのパワーアンプ SE-C01 だが、その後しばらく使い続けていると、「ブツッ」とか「ブチッ」っといった […]
電解コンデンサとリレーが続けて故障 現在のデスクトップオーディオとして、テクニクスのセパレートアンプ SU-C01/SE-C01 を利用している。デジタルレベルメーターを搭載しており(学生時代はレベル […]
Microsoft Flight Simulatorの快適動作を目指して ゲームをしない私ではあるが、Microsoft Flight Simulatorがすごいという記事を見て、突然「これやってみた […]
2TB*4台構成でセットアップ後に、4TB*4台構成へストレージを増強 2TBのHDD 4台でTrueNAS SCALE/NASのセットアップが完了したため、今回の最終目的である4TBのHDD 4台構 […]
Debian GNU/Linux上でのシェルスクリプト実行によるNAS制御 長年、継続利用しているASUSTOR NASの気に入っているところは下記の2点。 NASを利用しないときはスリープモード機能 […]
WebUIからNASに関するすべての設定が可能 今回は、TrueNAS SCALEのインストールとセットアップをまとめてみた。事前テストでもインストール/セットアップを行っているが、下記の画面キャプチ […]
フリーのNAS OSで本格的な自宅用NASが構築可能に! 10年以上も前になるのだが、Windows Xpや7、Vistaの時代にマイクロソフトがWindows Home Server(WHS)をリリ […]
11ax端末は無いけれど・・・ ファイルサーバーへのアクセスやインターネット接続時にたまに発生するスループットのちょっとしたもたつきなどが気になり始めたことと、家中に無線LANの電波が届かないため、思 […]
いろいろと勉強になりました。 ニュース等で散々放送されているように、もはや車を運転する者にとって、ドライブレコーダー(以下、ドラレコ)は必需品となってしまった。納車時にディーラーで取り付けてもらえばよ […]
モバイルディスプレイ購入とどちらがお得!? 話はかなり前に遡るのだが、2016年の6月27日、愛用していThinkpad X1 Carbon(2ndモデル。Fnキーが物理キーではなくなった評判の悪いモ […]