- 2021.12.12
丸鋸ガイドの製作(2021年12月)
もっと早く丸鋸導入すればよかった 木工をされている方なら、かなりの割合で所有していると思われる丸鋸。木工を始めるときに、「丸鋸は指を切断することもあるため、素人は使わないほうが良い」、「騒音がうるさい […]
もっと早く丸鋸導入すればよかった 木工をされている方なら、かなりの割合で所有していると思われる丸鋸。木工を始めるときに、「丸鋸は指を切断することもあるため、素人は使わないほうが良い」、「騒音がうるさい […]
狭いスペースを最大限に活用するための設計に苦戦 狭小住宅の一角(玄関の横:階段下のわずか1畳にも満たないスペース)で木工作業を行っているが、収納スペースがほとんどないため普段使わない道具や材料などは屋 […]
11ax端末は無いけれど・・・ ファイルサーバーへのアクセスやインターネット接続時にたまに発生するスループットのちょっとしたもたつきなどが気になり始めたことと、家中に無線LANの電波が届かないため、思 […]
いろいろと勉強になりました。 ニュース等で散々放送されているように、もはや車を運転する者にとって、ドライブレコーダー(以下、ドラレコ)は必需品となってしまった。納車時にディーラーで取り付けてもらえばよ […]
モバイルディスプレイ購入とどちらがお得!? 話はかなり前に遡るのだが、2016年の6月27日、愛用していThinkpad X1 Carbon(2ndモデル。Fnキーが物理キーではなくなった評判の悪いモ […]
残念。少しサイズが大きすぎた&使いづらい結果に・・・ 2018年4月に秘密(じゃない)基地となるロフトの柵&組み込み型のデスクが完成したが、このスペースで使う椅子がなかなか決まらない。とても狭いスペー […]
必需品ではないけれど・・・ ロフトスペースにデスクができてモニターを設置し、PC利用環境が整った。吹き抜けの一部を使っていることもあり、この空間をさらに活用できないかと考えていたのだが、ロフトの柵にク […]
あぁ、あと7秒・・・ コースが変更になってから初めての東京マラソンだったが、コースはますます走りやすくなっているし、ボランティアの皆様の相変わらずすばらしいサポートと相まって、一段階レベルアップしたマ […]
この場所を何とかうまく使いたい 過去記事でも触れている通り、我が家は狭小住宅のためそれぞれの部屋は広くはない。広くはないものの子供二人分、それぞれのスペースを与えることができおり、自分が学生の時のこと […]
設置場所に合わせて製作できるのがDIYのよいところ 我が家のリビングは、モノがあふれていなくて比較的すっきりしているほうではないかと思うのだが、少し小さめの台(ローテブルのようなもの)に金魚の水槽を設 […]